[琉球文化を知ろう]祈りが起源の沖縄の『 伝統音楽 』

沖縄の「 伝統音楽 」の特徴をご紹介!

 
音を聞くだけで、沖縄らしさを感じることができる独特のリズム。
沖縄の音楽は、県内の人だけにとどまらず、多くの人から愛されています。
 
今回は、そんな不思議な魅力をもつ沖縄の『 伝統音楽 』についてご紹介します!
 
 

沖縄の人と音楽

伝統音楽-1
沖縄の人にとって音楽は、祝いの席や仕事の歌として生活に密着しています。
人と人を結ぶための大切なコミュニケーションのひとつとして昔から親しまれてきました。
 
 

沖縄の音階

沖縄の音楽は、西洋音階の「ド、ミ、ファ、ソ、シ」の5音階で構成されているものが多く、レとラの音階の使用を制限している曲がたくさんあります。
 
また、沖縄の音楽には複雑なリズムがあり、そのリズムが沖縄っぽさを感じる要因にもなっているとされています(^^)
 
 

沖縄の楽器

伝統音楽-三線
沖縄の音楽で使用される楽器は、代表的な三線をはじめ、クーチョーやパーランクーなど弦楽器や太鼓が一般的です。
 

・三線(さんしん):中国から伝来した3本の弦の弦楽器。

・胡弓(クーチョー):4本の弦が一般的。楽器を回して音を奏でる。

・パーランクー:伝統的な夏のイベント「エイサー」で使われている太鼓。

 
 

琉球舞踊と音楽

伝統音楽-エイサー
地域の絆を深めるコミュニケーションのひとつにもなっている踊り。
琉球舞踊は昔、宗教行事の際に踊られていた伝統的な舞踊です。
 
このような伝統的な踊りにも音楽は欠かせません♪
 

■エイサー

沖縄の伝統芸能のひとつ。
先祖の霊を送り出すための踊りとして、旧盆の夜、大太鼓などの音と共に地域内を練り歩きます。
 

■カチャーシー

結婚式やお祝い事などで楽しそうに踊る伝統芸能。
ひじから両手をあげて左右に大きく振り、自由に踊ります。
 
 

体験も可能!

伝統音楽-4
近年では、沖縄旅行でも楽しめるように観光客向けの三線体験や三線作り体験などのサービスも充実しています!
 
気になった方は旅行の計画を立てる際に、ぜひ組み込んでみてくださいね!
 
 

沖縄県の貸切バス・リムジンのプラチナキャビンでは、ご要望に応じた、オリジナルツアーもご提供しています。
電話・フォーム・メールの他、公式LINEアカウントでのお問い合わせも可能です。ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。お問い合わせお待ちしておりますm(_ _)m
 

お電話・メールでのお問い合わせ・LINEのお友達登録はコチラから!

 
 

プラチナキャビンの特別なバス・ハイヤーで行く
こだわりのツアーはこちらから

ツアー案内ページへ