沖縄旅行者必見!
沖縄のスコール事情

沖縄旅行者必見!沖縄のスコール事情

 
「沖縄ではスコールに注意!」そんな話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
 
本州では体験することのない自然現象ですが、沖縄では身近な存在の「スコール」。
 
今回は、沖縄旅行で遭遇するかも?な「スコール」についてご紹介します。
 
 

そもそもスコールって…?

曇り空
「スコール」は激しいにわか雨や強風のことであり、熱帯特有の気象現象です。
沖縄は「亜熱帯・熱帯」地域に属するため、どちらかと言うと「日本の本州」よりも「東南アジア」に近い気候となっています。
発生する原因は異なりますが本州でいうところの「夕立」に近く、天気予報による予測は難しいようです。
 
 

沖縄県民のスコール対策

砂浜
沖縄県民は傘は持たず、雨宿りでしのぐことが大半。
「傘をささないの!?」と思われるかもしれませんが、あまりの雨の激しさに、傘をさしても濡れてしまうため、あまり意味がないのです…
また、スコールは15分ほど経てば止み、あっという間に晴れるため、雨宿りするのが一番手っ取り早いというのもあります。
「沖縄へ引っ越してきてから、傘をささなくなった」という話も良く聞くほど、雨宿りが一般的になっているんですよ。
 
また、沖縄県民のサンダル率が高いのもスコールが関係しているようです。単純に過ごしやすいというのもありますが、万一スコールで足元が濡れても、サンダルならあっという間に乾くためだそうです。
 
 

沖縄旅行でスコールに遭遇したら…

スコール
スコールに慣れていない観光客からすると不安かもしれませんが、先ほど触れた通りスコールは15分で過ぎ去るので、「天気予報はあてにならない!」と割り切ってしまうのが一番です。
もしもスコールに遭遇してもあわてず騒がず、「休憩でもしようかな」という軽い気持ちで雨宿りすることをオススメします。
どうしても移動しなくてはいけない時は、割り切って濡れてしまうか、しっかりとしたレインコートを持参するのが良いかもしれませんね。

 
 

スコールに左右されない観光スポット

天気に左右されず、観光を楽しみたい!という方は、屋内施設がオススメ。数多くある室内施設の中から、いくつかご紹介します。

 
 

めんそーれ沖縄美ら海水族館

美ら海水族館
水族館なら室内空間が多く、突然のスコールも安心!
美ら海水族館は国営沖縄記念公園敷地内にあるため、天気が良い時は公園内で楽しむことも可能です。

 
【ホームページ】

・公式HP:https://churaumi.okinawa/

 
 

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
博物館・美術館が併設されているおみきゅーも、天気を気にせず楽しめるスポットとなっています。
施設内では、沖縄の歴史や自然、文化などを幅広く取り扱っており、見ごたえ十分。また、多くのイベント・展示を企画しているので、何度訪れても楽しむことが出来そう。
天気が良ければ、屋外で南国の植物や琉球時代の家屋を見ることもできますよ!

 
【ホームページ】

・公式HP:https://okimu.jp/

 
 

おきなわワールド

おきなわワールド・鍾乳洞
晴れでも雨でも楽しめる「おきなわワールド」ですが、スコールが気になる場合は「玉泉洞」がおすすめ!
100万本以上の鍾乳石がある日本最大級の鍾乳洞です。
ひんやりと涼しいので、雨の日だけでなく、真夏に涼みに来るのも良いですね。

 
【ホームページ】

・公式HP:https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

 
 

 

プラチナキャビンでは沖縄本島内でラグジュアリーな貸切バス・ハイヤーを提供しています。
ご希望に応じたツアー設計も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

お電話・メールでのお問い合わせ・LINEのお友達登録はコチラから!

 
 

一覧へ戻る

プラチナキャビンの特別なバス・ハイヤーで行く
こだわりのツアーはこちらから

ツアー案内ページへ