~沖縄の精神文化を受け継ぐ~
自然豊かな沖縄本島南部の注目スポット【記事まとめ】

こんにちは。今回は、今までプラチナキャビンで取り上げた沖縄本島南部をまるっとお伝え!「豊見城市(とみぐすくし)・南風原町(はえばるちょう)・糸満市(いとまんし)・八重瀬町(やえせちょう)・南城市(なんじょうし)」で構成される南部は、沖縄の文化を色濃く残す地域です。
 
沖縄の文化・歴史と共存しながら新たな文化も生み出す南部は魅力的なスポットが沢山ありますよ。そんな魅力的なスポットを一緒にチェックしていきましょう~!

 
 

おきなわワールド

青の泉

やんばるの自然を一日中楽しむなら、おきなわワールドがオススメ。
100万本以上の鍾乳石がある日本最大級の鍾乳洞や、沖縄文化の体験プログラムが有名です。
また、「ウワーガージャングル」では夜のトレッキングが楽しめますよ。
専門ガイドさんが運転する旧型ジープに乗って、夜のやんばるを楽しみましょう。
 
https://platinumcabin.jp/topics/spot/topics20221118/
 
 

琉球ガラス村

琉球ガラス村

県内最大の手作りガラス工房です。施設内にはいくつもの体験教室があり、琉球ガラスを楽しむことができます。
定番の琉球ガラス作りのほか、ジェルグラスやアクセサリーなども作れますよ。
 
https://platinumcabin.jp/topics/shop/topics20240510/
 
 

斎場御嶽

斎場御嶽

南城市には、アマミキヨが天から舞い降りた地、神の島・久高島(くだかじま)が存在します。現代でも神事が行われている、沖縄県民にとっても大切な場所です。
本島から久高島を楽しむのなら、斎場御嶽(せーふぁうたき)がおすすめ。久高島への祈りを捧げるための場所とされており、世界文化遺産に登録されてます。
 
https://platinumcabin.jp/topics/spot/topics20231010/
 
 

世界の恒久平和を。平和学習スポット

平和記念公園

太平洋戦争末期、連合国軍と日本軍との間で行われた沖縄戦。連合国軍・日本軍・一般市民、計30万人近くの犠牲のあった、壮絶な戦いでした。
激戦地となった沖縄本島南部は、平和祈念公園・ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館・旧海軍司令部壕など、当時の悲惨さを伝えるスポットが多くあります。
来沖時に、改めて平和について考えてみませんか?

 
https://platinumcabin.jp/topics/spot/topics20230613/
 
 

知念岬公園

沖縄の砂浜

南城市にある、海にせりだしたような岬に展望台のある公園です。
公園下にはサンゴ礁のリーフが広がっており、美しいグラデーションの海を望むことができますよ。
移動中の休憩にもピッタリの公園です。
 
https://platinumcabin.jp/topics/spot/topics20230509/
 
 

ニライカナイ橋

ニライカナイ橋

首里城から斎場御嶽へ向かう道中にあるニライカナイ橋。短いトンネルを抜けると、高台から見下ろす太平洋の大パノラマが待っていますよ。
移動中に楽しむことのできるスポットです。
 
https://platinumcabin.jp/tour/model2/
 
 
 

プラチナキャビンでは、沖縄本島にて貸切バス・貸切ハイヤーを提供しています。
ご興味のある方は、お気軽に電話、メール、LINE公式アカウントにてお問い合わせください。

 

 

お電話・メールでのお問い合わせ・LINEのお友達登録はコチラから!

 
 

一覧へ戻る

プラチナキャビンの特別なバス・ハイヤーで行く
こだわりのツアーはこちらから

ツアー案内ページへ